飛鳥 お福 ブログ

ブログBLOG

いつも踊っています♪
日本舞踊家の飛鳥お福です。

昨日は朝から雨の1日。
雨お嫌いでしたのに、また今年も雨ですね。
ザーザーと降り、風もビュービュー吹き。
夕方になりしとしとと静かになりました。

4月5日。内弟子の大先輩 飛鳥峯治さんの御命日。
あっという間に2年の月日が経ち、三回忌を迎えました。

峯治さんを一言で表すと「真面目一徹」。
日本舞踊やお舞台に対する想いは人一倍強く、美しい夢の様なお舞台がお好きで、勉強熱心。
日本国内はもとより、世界中のお舞台で踊られてきた方です。
お稽古やお仕事に対する厳しいお姿は凛々しく、プロフェッショナルとは何たるかと熱く語りながら、様々な事を教えて下さいました。
同じ内弟子として、何年も何年もご一緒させて頂きましたが、妹弟子の私が申すのも何ですが、本当に「努力の人」です。
苦虫を噛み潰した様なお顔で、仁丹を噛みながら、キッチリと物事を進める峯治さんのお姿とは反対に、大阪生まれ大阪育ちのワイワイと明るく楽しいお姿も良く覚えています。
今回はそんな峯治さんとのとっておきの思い出です。

お仕事で香港に行かせて頂いた時のお話です。
海外のお仕事の時は、お衣装、かつら、小道具、和太鼓など大きな荷物やたくさんの荷物を運ぶことが多く、飛行機や船での移動は、無事にアクシデントも無く現地へ行き帰ってこれます様にと、毎回細心の注意を払って臨みます。
※海外のお舞台やお仕事のお話は、また別の機会にゆっくりとさせて頂きますね♪
香港で無事に踊らせて頂き、大成功でお舞台の幕を閉じました。荷物のパッキングも終え空港へ。
荷物を預け、飛行機の出発時間まで香港で過ごす最後のひととき。
出発の時間を確認した後、私は峯治さんと他の先輩方と一緒に、現地のお菓子を試食したり、お土産を見ながらゆったりと空港内を歩きました。
どれくらい時間が経ちましたか、後輩から携帯に電話が。
「お福さん、今どこですか?」と。
「今お土産見てるよ。」と呑気な私達。
「僕らもうすぐ飛行機の中ですよ。もう飛行機飛びそうですよ。」と。
「えぇー!!」と慌てる私達!
何でしょうね。時差の関係かな。
峯治さんの腕時計で確認した出発時間が、何かの関係で間違えちゃったんですね。
峯治さんと一緒にいて、時間を間違えるなんて、まずあり得ない事です。絶対にキッチリカッチリとしてはるので。
そこからが大変です。出発ロビーまでバスか電車か忘れましたが、乗り物で移動しなくてはならなくて。
もう、走りました。
移動中、ドキドキハラハラしながら「早く早く」と心の中で祈りました。
走って走って走って…。とにかく空港の中を走りました(* >ω<)
ようやく搭乗口に着き、危うく飛行機に乗り損ねるところでした。今思い出しても怖いです。
飛行機に乗り込むと、何となくね、薄ら笑いを浮かべて座っている後輩の姿。一生忘れません。私。
「大人になってこんな一生懸命走る事、無かったわ。」と、峯治さんの奥様の飛鳥妙さん(〃´ω`〃)
私もです。一生懸命走りました。
ホントにね。今日の今日まで誰にも言ってないですが、懐かしい良い思い出です。
香港での猛ダッシュは、私があの世へ行ったら峯治さんとしたいお話No.1です。きっと絶対にケラケラ笑いながらあの時の必死な私達を再現してくれるはずです。覚えてはるかな?

最後のお別れの時に、ご宗家が「日本の宝」と峯治さんの事をおっしゃったとお聞きしました。
日本舞踊やお舞台の知識も豊富で技術も抜群な峯治さん。
その早い御逝去は、本当に悔やまれます。

きっともう来世で、嬉々として踊られている事でしょうね。
また来世で皆で一緒に踊りたいですね。
昨日は色々と思い出した1日でした。
雨の音が寂しく響いていました。

※写真は市川右團次さんの番頭さんをしていた時の峯治さん。3代目市川右團次襲名の時の写真です。新橋演舞場にて。

もっと見る

いつも踊っています!
日本舞踊家の飛鳥お福です。

まぁ、言葉通りいつも踊っていたら,,,困ったもんですね。ふふふ。

昔、家にワインレッドのATLASのピアノがありました。
私の大叔父は佐藤隆三というジャズピアニストで、私がピアノを習うならと幼い頃におじさんから頂いたものです。
なんでも特注で、おじさんの背丈に合わせて作られており、鍵盤は今では貴重な象牙、とってもと~ってもタッチの軽いピアノでした。
私は4歳からエレクトーン、7歳から14歳までピアノを習いましたが、まぁ,,,才能は無かったですね!

隆三おじさんは、国立音楽大学を卒業して、淡谷のり子さん、田谷力三さん、ロカビリー全盛期の平尾昌晃さん、ミッキーカーチスさん、山下敬二郎さん等々のバックで演奏させて頂いたり、ビッグバンドのブルーコーツに所属して活動しておりました。
ロカビリー時代は米軍キャンプを回らせて頂き、ブルーコーツ時代は地方を回らせて頂いたそうです。
当時の大スターの方々とご一緒させて頂き、非常に華やかな世界に生きて、その時代を駆け抜けた人生でした。
NHKの紅白歌合戦にも、バックバンドで何度も出演させて頂き、ピアノを演奏させて頂いたそうです。

大叔父さんから頂いたATLASのピアノですが、ポロンポロンというよりも、キーンという響きの音がして、高音は殊更にキーンとかカーンという鋭い音のするピアノでした。
私はこの音がホントに好きで、ボディの深いワインレッドの色も大人びていて、大好きなピアノでした。
幼き私は、象牙の鍵盤に油性ペンで、律儀にドレミ,,,と音階を書き、スプレー式の洗濯のりをボディに吹き付けてタオルで磨くという、とんでもない愚行の数々。

大叔父さんは小柄でしたが、堂々としていて、見るからに芸術家肌。とても興味深い方でした。
1番印象深いおじさんとのエピソードは、私の祖父(大叔父さんの兄)のお葬式の時ですが、御式が終わるなり、つつーっと私の側にきて、「読経の最中、お坊さんが鳴らすお鈴の音は何の音?」と唐突に聞かれました。
そもそも、そんな事考えてお経を聴いていませんし、絶対音感なんてもちろんありません,,,オドオドしている中学生の私に
「レの音だよ。どんな時も音を聴きなさい。」と言われ、その上、お寺のピアノで何か弾きなさいという始末。
困ったなぁ,,,と思い、なけなしの記憶力&緊張で『乙女の祈り』を弾く私!
もうコントの様な展開で、今思い出しても面白い大叔父さんでした。
私の両親の結婚式では『熊蜂の飛行 Flight of the Bumblebee』を、演奏して下さったそうです。
何となくですよ、波瀾万丈な結婚生活を連想させるような曲を選んだのですね おじさん。という印象(*^^*)
ホントに、と~っても興味深い人柄です♪

その大叔父さんも、もう亡くなってしまいました。
亡くなって2年ほど後に、大叔父さんが昔ご一緒されていた、平尾昌晃さんの息子さんの平尾勇気さんと、私が舞台でご一緒させて頂きました。
あの日、乙女の祈りを一生懸命弾いた私も、それを見守ってくれた大叔父さんも、そんな事が未来に起こるなんて思ってもみなかったですね。

大人になってから、もっともっとたくさん音楽家としてのお話や、芸術に対する思いなど、色々と深く教えて頂きたかったな
たくさんお話したかったな,,,と
今はそれだけが悔やまれます。

※写真は、淡谷のり子さんとご一緒させて頂いた時のもの。隆三おじさん(1番右)

もっと見る

いつも踊ってます♪
日本舞踊家の飛鳥お福です。

とっても嬉しい事があったので、そのお話です。
私が20歳くらいの頃へ遡りますね。
当時、大阪のJR天王寺駅と近鉄阿部野橋駅の間の歩道橋の上や、周辺の路上で若い子がたくさん路上ライブをしていて、確か近鉄百貨店の角のところにマクドナルドがあり、その横で歌っている男の子がいました。
私より1つか2つ年下の大学生。普段はバンドを組んでいて、たまにアコースティックギターを担いで来てソロでライブをしているとのこと。
いつしかその子と話す様になり、オリジナルの歌やビートルズなどの歌を聴きながら、お互いの夢を語り合いました。

その頃の私は、有り難いことに舞踊団の公演のチケットは売り出して即ソールドアウト。
国内の公演ではあちこちへ出演させて頂き、舞台のお仕事も、国内から海外と幅広く、少しずつ夢を叶えながらがむしゃら真っ最中。
ある時、成田空港から伊丹空港まで帰ってきて天王寺で弾き語りをしているその子に会いました。
今、大阪に帰って来たよと。
珍しくその時は、自分でかつら箱を持って移動していたので、これをかぶって踊るんだよと、箱を開けてかつらを見せてあげました。
その子は『すごい!すごい!』と、初めて見るかつらにびっくりしていました。

しばらくして、プロになるために東京へ行く事にしたので、もう路上ライブは終わりにするという話をしてくれました。
その子の決断をホントに嬉しく思い、それぞれの道で頑張ろうねと、彼は東京へ旅立ちました。
その後、電話で話した時に、バイトをしながらライブハウスで歌っている,,,という様な、会話をした記憶があります。

実は、その子から貰った、バンドのデモテープが4年前、大阪から千葉へ引っ越す時に出てきました。
懐かしさで、検索すると東京のライブハウスでソロで歌う映像が出て来たのですが、10年程前を境にYouTube上から消えていたので、きっと音楽やめちゃったんだろうな,,,と勝手な想像をしていました。
それから2年ほど経ち、もう1度その子のYouTubeをふと覗くと、あるサイトが記してあったのでそこに飛んでビックリ!
何と今も東京でバンド活動をしていて、意外なジャンルで活躍している様子。
私の事覚えてるかなぁ?ライブ行ってみようかな?と思いましたが
もうさすがに忘れちゃってるかもね,,,って、なかなか動けずにいるここ2年間(*´ω`*)

そしたらね、先日TSUTAYAでふと見つけたんです。
その子のバンドのCDがお店の棚に並んでるのを。
これはホントに嬉しくて!ビックリして!
一瞬にして心が晴れ渡る瞬間でした。
長い間、その子との空白の時間があるけど、その間もきっと君は音楽を続けてきて、夢を1つ叶えたんだね。

あの頃の若い私達が、時を越えてどこかの現場でご一緒できたらなぁ。と今はこっそり願っています。
もしかしたらあの子、私の本名しか知らないかも,,,と思ってるのですが
私の事を覚えてて、もしもこのブログを観る事があったら連絡頂戴ね。
というほんわかとした気持ちとは反対に
強烈にあの頃の天王寺の空気感が押し寄せてきて,,,
もう一度がむしゃらに熱い気持ちで、必死になれるの?私?
って聞かれてるみたい,,,。

君も頑張ってるから、私も頑張りたいな。



っていう嬉しいお話でした(*^^*)

もっと見る

いつも踊っています♪
日本舞踊家の飛鳥お福です。

突然ですが題名の『よろしゅうおあがり』という言葉。
これは食事の時の会話で出てくるのですが,,,
意味を知らないと、「どうぞ召し上がれ」という印象を受けませんか?(*^^*)
実はこの『よろしゅうおあがり』、「ご馳走さまでした」に対して言う言葉で、言うなれば「残さず良く食べましたね」の様なニュアンスで使われます。
関西の言葉ですね。

内弟子になった頃、関東生まれ関東育ちの私は、大阪の言葉がわからなくて、新しい言葉に当たる度に新鮮な気持ちになりました。
御宗家の食卓では、「ご馳走さまでした」と言うと、必ず御宗家、二代目家元 珠王先生、三代目家元 左近先生に「よろしゅうおあがり」と言われました。
『よろしゅうおあがり』ってどういう意味ですか?
「どうぞ召し上がれ」という意味かな?と思いました。
と、1つ1つ少しずつ言葉を覚えて行きました。

「ご馳走さまでした」に対してかける言葉があるというのが面白いですね。
関西の言葉って、柔らかくて人情や優しさに溢れているなぁと思う瞬間です。

もっと見る

いつも踊ってます♪
日本舞踊家の飛鳥お福です(*^^*)

昨年4月に亡くなられた、大先輩の飛鳥峯治さんのお話です。
先日一周忌をお迎え致しました。
御命日近くに、大阪行きを予定しておりましたが、昨今の世界事情の為、もちろん自粛致しました。
御命日の日は関東は朝から雨。
雨、お嫌いでしたね,,,と、しんみりした1日でした。

昨年の5月初旬、峯治さんを偲ぶ会が飛鳥流のお稽古場で行われました。
峯治さんを良く知る旧知の方やお弟子さん方の前で、飛鳥左近家元を中心に舞踊団のメンバーで峯治さんとの思い出を発表させて頂きました。
峯治さんは根っからの大阪人、笑いの絶えない楽しい方でしたのでそれぞれの思い出や、おもしろエピソードを集め、左近家元が台本におこして下さいました。

私のエピソードは、内弟子になったばかりの頃、峯治さんからポテトサラダの作り方を教わりました。
その時に、ハムなどの何か味の出るもんをいれたら良いよ。とアドバイスして頂いて、それからと言うもの、ポテトサラダを作る度に何か味のでるもんを入れないと,,,と峯治さんの事を思い出します。
というほんわかエピソードです。他にもありますが、ここでは出せません(笑)

泣かないで笑顔で!と家元と舞踊団のメンバーで発表させて頂きましたが、まぁ、皆さまのご想像通り1番泣きました。泣いて泣いて泣いた1日でした。
あれからもうすぐ1年。アッという間です。
今でも峯治さんがいらっしゃらないなんて信じられないです。

新じゃがでポテトサラダ作ろうかなぁ。
何か味の出るもんを入れてね。

もっと見る

いつも踊っています♪
日本舞踊家の飛鳥お福です(*^^*)

卒業シーズンですね。
最近、母とゆっくり話す機会がありました。
自分が高校を卒業した時の事を色々と思い出しました。
記憶によりますと,,,
3月7日に千葉県の高校を卒業して、9日に単身大阪へ行き、飛鳥流に入門しました。
宗家 飛鳥峯王の内弟子になり、同時に舞踊団「日本舞踊アカデミーASUKA」に入団し、18歳でプロフェッショナルな世界に飛び込みました。

7歳から日本舞踊を始め、11年間お稽古しておりましたので、あんたなら出れると仰って頂いて、3月30日、国立文楽劇場での御舞台に、立たせて頂きました。
とは言いますものの、プロフェッショナルな中にポンッと入り、同じ様に踊れるはずもありません。プロのレベルの群舞という壁にぶち当たり、ついていくのに必死でした。
本当にがむしゃらでした(*´ω`*)

今日は3月9日。
18歳の今日から全てが始まりました。
振り付けのスピードについていけなくて、1人泣きながら朝までお稽古したり、移動の車の中で必死に振りをおさらいしてドキドキしながら現場に向かったり、白塗りの為に眉毛を全剃りしたり,,,たくさんたくさん壁を乗り越えさせて頂いた話や楽しい思い出は、また機会があれば書こうかなと思います。
その後、数え切れない程の御舞台に立たせて頂いて、宗家や先輩方から色々な事を教えて頂きました。
色々と思い出して感慨深い1日でした。

この写真は、その3月30日の緊張で無表情な18歳の私。力無い立ち姿。思い出の写真です(笑)

あっ!日付変わっちゃった!

もっと見る

いつも踊ってます♪
日本舞踊家の飛鳥お福です。

心からリラックスしたい&酷い状態の身体を労ってあげようと思い、お友達のサロンでオイルマッサージをして頂いてます。
いつも、ブレンドしたハーブティーと身体に良さそうなおやつを用意して頂き、楽しいおしゃべりをして、心行くまでリラックスさせて頂ける貴重なひとときです。

先日伺った時に、三年番茶と桑の葉となつめをブレンドしたお茶を出して頂きました。
えっ!?三年番茶!三年番茶!!三年番茶!!!
懐かしさのあまり「あ~!三年番茶~!」と、ついつい口走ってしまいました(笑)

この三年番茶、内弟子をしていた頃、御宗家が良く飲まれていたので、毎日、ヤカンで煮出していました。
手作りの梅醤と一緒に御宗家が良く召し上がっていて、ホントに懐かしくてあの頃の記憶が一気に甦りました。
あなたのこと、今まですっかり忘れていてごめんなさい。という心境です(*´ω`*)

お友達から聞くハーブやアロマテラピーのお話は、私の知らない世界を見せてくれます。
身体に良いことを生活に取り入れたり、自然を身近にするお友達の生活スタイルを知るだけで、私に足りない女子力を養ってくれそうです。

もっと見る

いつも踊ってます♪日本舞踊家の飛鳥お福です。

朝晩は大分冷え込む様になりましたね。
先日、何年かぶりにテニスをしました。ほんのお遊び程度、身体を動かすゲームでしたが、お昼間の陽射しは強くて紫外線にやられました。
そろそろ冬の寒さが恋しいです。

さてさて、皆様。
あともう少しだけご飯をおかわりしたい時、何と表現しますか?
私は小さい頃、祖父母と同居しておりまして、祖父がよく「雀の涙くらいよそって。」と言っておりました。
雀の涙だとホントにホントに微々たる量ですが、一口で食べられるくらいの量というのが我が家での暗黙のルールでした。

所かわって御宗家の食卓。
御宗家は「鳩の頭くらいよそって。」とおっしゃるので、急にリアルになり、ドキドキしました。
鳩の頭ですよ!鳩の頭!
お茶碗の中に鳩の頭が入っている絵が浮かびます。超リアルでございます。ドキドキ(笑)

面白いですよね。それぞれの表現が。
それにしても新米は美味しゅうございます。

もっと見る

いつも踊ってます♪日本舞踊家の飛鳥お福です。

今年の4月に亡くなられた、内弟子の大先輩、飛鳥峯治さんのお話です。

ホントに根っからの大阪人!お茶目で明るい峯治さんがこの世にいらっしゃないなんて、いまだに信じられないです。
峯治さんのお話は尽きないと思います(*^^*)

私が千葉から大阪へ行って間もない頃、言葉の違いが難しくて色々と皆さんに教えて頂きました。
揚げ玉は、関西では天かすと言う。とか、
関東で言うたぬきうどんは、関西ではハイカラうどんと言う。とか、
突き当たりの事を、どんつきと言う。とか、
物もらいは、めばちことか,,,

私が関西とは違う言葉を発する度に峯治さんは、『え!?そんな風に言うんかいな!これだからヒガシの子は~!』とか、『あんたヒガシの子やなぁ~!』など、良く言われたものです(笑)
ヒガシの子と言えば私。
きっとそのフレーズ、かなり気に入られてたのでしょう。
今思えば、峯治さん、それ言いたいだけですやん!という感じです(笑)

大阪へ行ったばかりの頃、御宗家のお弟子さんの中で、最年長の方の大阪弁が全くわからなくて会話にならなかったのを覚えています。
その方は今ではあまり日常使われない、「~でっしゃろ」「~してるさかいに」という話し方でしたので、始めはホントにわからなくて、たじろいでしまいました。
今は大丈夫ですよ。
人生の半分は大阪にいたので、大阪の時代物のお芝居も色々と出演させて頂きまして、イントネーションも、その都度勉強させて頂きました。

2016年に、私はヒガシに帰って参りました。
峯治さん、口には出さなくても活動の場所を変えた私の事を色々と心配して下さっていたと思います。最後までご心配おかけしたなと不甲斐ない妹弟子です。

合掌

もっと見る

いつも踊ってます。
日本舞踊家の飛鳥お福です。

今年の4月、ご逝去された大先輩の飛鳥峯治さんを偲び、峯治さんとの思い出をいくつか綴らせて頂きたいと思います。

始めに、峯治さんの事をブログに書かせて頂く事を、快く許可して下さいました奥様の飛鳥妙さんに感謝申し上げます。

峯治さんは、朗らかでとっても楽しい方でしたので、いつもの私らしく明るく思い出を振り返りたいと思います。

飛鳥峯治さんを一言で表すなら
「真面目一徹」
この一言に尽きるのではないでしょうか(*^^*)
一つ一つの御舞台に全力で取り組む先輩の背中を見て、私はたくさんの事を学ばさせて頂きました。
手を抜くという事を絶対にしない先輩でした。
妥協する、この位で良いかという考えは皆無です。
プロとして当然の事ですが、例えキャパ50であっても5000でも、全く同じ情熱で御舞台にのぞまれます。

高校卒業して2日後に、単身大阪へ行き内弟子になり、右も左もわからない私に、踊りの事はもちろん、プロフェッショナルとしての舞台に対する姿勢、お化粧、お衣装、お料理など、本当に色々な事を教えて下さいました。
内弟子になってすぐ私の踊りを見て頂き、こんなにクセのない素直な踊りを踊る子はいないと、大変に誉めて頂いて、とってもとっても嬉しかったのを覚えております。
お稽古の後も、教えたら必ず次までに直して覚えてくるから自分すごいなぁ~。と、よく誉めて励まして頂きました。

真面目一徹、舞台のお仕事、お稽古にはとても厳しい先輩でしたが、根っからの大阪人!
ギャグばかり言って皆を笑わせてくれる優しい先輩でした。
いつぞやは事務所で、前田のクラッカーの話になり、その日から峯治さんの口から「あたり前田のクラッカー!」という言葉、何百回出たかわかりません(笑)
峯治さんのギャグを全て拾い、キャッキャッと笑う私!
奥様の飛鳥妙さんに、「いちいち笑ってくれるのお福さんだけやわ。いつもありがとう。」と、おっしゃって頂いたのも懐かしい楽しい楽しい思い出です。

ショッピングモールで前田のクラッカーを見かけ、そろそろ気持ちを切り替えて峯治さんの事、書かせて頂こうと思えました。

峯治さん!思ひ出の前田のクラッカーですよ!
覚えていますか?(*^^*)

もっと見る

ミュージカルの翻訳や演出で大変高名な、青井陽治先生が、ご逝去されたというニュースを拝見いたしました。

私は7歳から日本舞踊を始め、18歳の時に、プロの舞踊家を目指し、大阪にある、日本舞踊飛鳥流に入門しました。

飛鳥流には、私の師匠 宗家 飛鳥峯王 が1965年(昭和40年)に創立した『日本舞踊アカデミーASUKA』というプロの日本舞踊団があります。

日本舞踊アカデミーASUKAは、民主音楽協会派遣の日本芸術団 エジプト・トルコ公演、ソウルオリンピック開会式、JC世界大会、世界陸上開会式、APEC大阪会議、愛・地球博、,,,などの国際的な記念行事をはじめ、国内外の催しで日本舞踊を披露させて頂いております。

私は20歳から舞踊団の正団員として踊らせて頂いております。
神戸国際会館の柿落としの際は、私も師匠、先輩方と共に踊らせて頂き、高円宮様御夫妻の御高覧を賜りました。

師匠は若い頃、日本舞踊だけではなく、劇団に所属し、お芝居やバレエなどの経験をされておりましたので、舞踊団の自主公演は、お芝居と踊りの両方を行う事が多いです。

入門した年の舞踊団の公演で、私は生まれて初めてお芝居に出演致しました。
踊りしかした事のない私が、お芝居をするのです。それも大阪弁で!

「踊りを勉強しに来たのに、何でお芝居をしないとならないのでしょうか,,,?」なんて、言っている私を御宗家も、2代目家元も、3代目家元も、暖かく見守って下さいました。
芝居心がないと踊りも踊れないし、お客様に心が伝わらない。心を表現する。という事を本当に理解するのはもう少し後の事でしたが、その時の私は何もわからずお稽古に参加しておりました。

その時のお芝居の演出を、青井陽治先生がされていらっしゃいました。
青井先生もド素人の私に、穏やかに色々と教えて下さいました。

当時、私は内弟子をしておりましたので、お稽古以外の時間も、青井先生とお稽古場で長い時間ご一緒させて頂き、映画の見方や、映画のお話、ミュージカルのお話など、教えて頂きました。

その後も、何度か青井先生の演出なさる御舞台に出演させて頂きました。

初めてお芝居をさせて頂いた、18歳のあの頃の、お稽古場の雰囲気!緊張感!ワクワクする高揚感!御言葉!若さ!たくさん思い出します。
本当に、私の金の思い出です。

大変おこがましいですが、私の一番初めのお芝居に青井先生とご一緒させて頂き、お芝居の楽しさを教えて頂きましたので、書かせて頂きました。

心よりご冥福を御祈り申し上げます。

もっと見る

超マイナーですよ。アマチュア無線のお話

この無線のクランクアップタワー、30年以上前の父の自作です。
昭和の、男のロマン的な代物ですね。今は無線もしてなくて、畳んでありますが、もっとも~っと伸びます。
昔は、トップにめちゃめちゃ大きな八木アンテナがついていました。

父は高校生で、アマチュア無線の免許を取り、その後アメリカのコールサインも取得。ロシアのコールサイン取得も目指し、ロシア語を勉強していた時期もある、根っからの電気機械マニアです。

旅行というと、カーナビなんて無い遥か昔から、GPS見ながら移動をしてました。
もちろん、トンツー(モールス信号)使える免許も持っています。
母も、結婚後無線の免許を取得。(させられる)
私は物心付いた時から、膨大な数の無線機のダイヤルを回し、モールス信号のカチカチという機械をおもちゃ代わりに成長(*^^*)
私と妹は、有無を言わさず国家試験の勉強させられて、それぞれ小学校5年生の時に、電話級アマチュア無線技士免許取得。(させられる)
しかし、その後、弟2人は免許取得を免れます。何でだぁ~!

免許を取得してしばらくしたある日、南極の昭和基地の方と無線が繋がり、父に呼ばれて無線機の前に急いで座りました。
私の一番遠い交信は、この南極の昭和基地の方でしょうね。

無線は、交信した方と、交信証明書を交わすのですが、その時、やりとりするのをQSLカードと言います。カードはハガキサイズの名刺の様な物で、自分のコールサインや、交信日時などを記入する欄が記されています。
私のQSLカードは、自分の日本舞踊の写真(小学生の頃の)を使っていました。
残念ですが、もう、実家に残ってないようです,,,。
私のカード、今も日本のどこかで誰かが持っていてくれてるのでしょうか(*´∀`)♪

次回の思ひ出話は、これからの季節にピッタリのアマチュア無線イベント。
QSOパーティー。ニューイヤーパーティーです。

もっと見る
お問い合わせ
お問い合わせ
飛鳥お福 Facebook

PAGE TOP